公立大学法人兵庫県立大学
高精度な検出を可能にする表面増強ラマン測定方法

公立大学法人兵庫県立大学
高精度な検出を可能にする表面増強ラマン測定方法
本特許では、貴金属ナノ粒子を規則配列させ、その表面プラズモンと検出物質との相互作用によりラマン散乱を増強させることで微量分子の検出を行う表面増強ラマン測定方法を提案しています。特に、貴金属ナノ粒子が集積して作られる高次元的なナノ構造体を用いることで、高いSERS(表面増強ラマン散乱)活性を得られ、微量の検出物質でも高精度な検出が可能となります。また、電極上または周囲のナノ構造体の形成位置を変更可能に構成することで、より柔軟な測定が可能になります。
つまりは、高次元的なナノ構造体を活用した微量分子の検出方法
AIによる特許活用案
おすすめ業界 医療分析環境分析食品衛生分析
- 医療分析への応用
- 環境分析への応用
- 食品衛生分析への応用
微量の医療分析物質を高精度に検出することが可能となるため、本特許の技術は医療分析分野での活用が期待されます。具体的には、血液中の微量なバイオマーカーの検出や、薬物の痕跡検出などに活用することが可能です。
環境中の微量な汚染物質の検出にも本特許の技術は活用可能です。空気や水質の分析において、微量な重金属や化学物質の存在を高精度に検出することが可能となります。
食品中の有害物質や添加物の微量検出にも本特許の技術は活用できます。食品中の微量な化学物質やバクテリアの存在を高精度に検出することで、食品の安全性を確保するのに役立ちます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2014-233338 |
発明の名称 | 表面増強ラマン測定方法および表面増強ラマン測定装置 |
出願人/権利者 | 公立大学法人兵庫県立大学 |
公開番号 | 特開2016-099113 |
登録番号 | 特許第0006536931号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です