日本放送協会
音声認識の精度を飛躍的に向上させる、音声認識誤り修正装置

日本放送協会
音声認識の精度を飛躍的に向上させる、音声認識誤り修正装置
本装置は、外部からの起動信号に応じてノードデータを参照し、状態遷移のパスを出力候補とします。そして、そのパスに含まれる誤りの度合いに基づいたスコアを算出し、所定の閾値より小さい場合にはそのパスを確定出力とします。また、原稿テキストに関して、項目間の距離や文間の距離、単語数などが所定の閾値を下回る場合には、適切な警告情報を出力します。これにより、音声認識の誤りを効率的に検出し、修正することが可能になります。
つまりは、特定の基準に基づき音声認識の誤りを検出し、修正する装置。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 ITテレビ・ラジオ放送カスタマーサービス
- 自動字幕生成の精度向上
- 音声認識を活用したカスタマーサービスの向上
- 音声認識によるデータ分析の精度向上
本装置を利用すれば、テレビ番組などでの自動字幕生成の精度を向上させることが可能です。特に生放送のニュース番組などでは、音声認識の誤りが字幕の誤りとなり易いため、その誤りを効率的に修正することで、視聴者に迅速かつ正確な情報を提供することができます。
音声認識を用いたカスタマーサービスでも、本装置の活用が可能です。例えば、音声認識を利用した自動応答システムでは、認識誤りによりユーザーの要望が適切に理解されない問題がありますが、本装置によりその誤りを修正することで、ユーザーサービスの質を向上させることができます。
音声データの自動分析においても、音声認識の誤りは大きな問題となります。本装置を活用すれば、音声認識の誤りを修正し、より正確なデータ分析を実現することができます。これにより、より高度なインサイトを得ることが可能になります。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2014-236949 |
発明の名称 | 音声認識誤り修正装置 |
出願人/権利者 | 日本放送協会 |
公開番号 | 特開2016-099515 |
登録番号 | 特許第0006406988号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です