住友大阪セメント株式会社
革新的な固体酸化物燃料電池の製造方法

住友大阪セメント株式会社
革新的な固体酸化物燃料電池の製造方法
本特許は、固体酸化物燃料電池用電解質の製造方法に関するもので、スラリー中の粒子の平均径や分散数を正確に制御することで、高性能な固体酸化物燃料電池(SOFC)を製造します。特に、スラリーに含まれる粒子の分散数平均粒子衝が50nm以上250nm以下、さらには166.5nm以上188.4nm以下であることを特徴とします。また、ジルコニア粒子と希土類元素イオンおよびアルカリ土類金属イオンを含むジルコニア酸性分散液を用いて中和沈殿物を生成し、これを乾燥させた後400℃以上600℃以下の温度で熱処理し、炭酸アルカリ成分を除去することで得られます。この製造方法により、電解質粒子と触媒粒子が電極内にて連続的なつながりを持つことで、三相界面を多く生成し、高効率なSOFCを作り出すことが可能となります。
つまりは、高精度な粒子制御による固体酸化物燃料電池の製造方法が特許化されました。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 エネルギー産業化学産業製造業
- 高効率SOFCの製造
- 精密な粒子制御技術の開発
- エネルギー供給インフラの構築
本特許の製造方法を採用することで、高効率なSOFCを製造することが可能となります。これにより、環境に配慮したエネルギー供給を提供することが可能となります。
本特許では、粒子の平均径や分散数を高精度に制御する技術が鍵となっています。これを応用し、他の分野でも精密な粒子制御が求められる製品の開発を行うことが可能となります。
本特許のSOFCを活用し、持続可能なエネルギー供給インフラを構築することが可能となります。これにより、都市のエネルギー需要を安定的に満たすことができます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2014-233681 |
発明の名称 | 固体酸化物燃料電池用電解質の製造方法 |
出願人/権利者 | 住友大阪セメント株式会社 |
公開番号 | 特開2016-100080 |
登録番号 | 特許第0006561454号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です