国立大学法人室蘭工業大学
環境に優しい革新的なバイオプラスチック製造法

国立大学法人室蘭工業大学
環境に優しい革新的なバイオプラスチック製造法
本発明は、ケラチンを主成分とする羊毛をその組維長が繊維径相当の5 37mになるまで粉砕して粉末にする燈度調整工程と、前記粉末と水の混合物に熱圧成形を施す成形工程を含むバイオプラスチックの製造方法と、その方法によって製造されたバイオプラスチック成形体に関するものです。この方法により、熱膨張率が比較的小さく、加工が容易なバイオプラスチックが製造可能となります。また、製造されたバイオプラスチック成形体の物理的特性が向上し、熱膨張率が小さくなるため、加工機器、半導体製造装置、光学機器、計測機器、電子デバイス等の産業分野における用途が広がる可能性があります。
つまりは、熱膨張率が小さいバイオプラスチックの製造方法と製造されたバイオプラスチック成形体
AIによる特許活用案
おすすめ業界 プラスチック製造業電子機器製造業光学機器製造業
- 環境に優しい製品の開発
- 高耐熱性の電子機器部品の製造
- 光学機器の高精度化
本発明のバイオプラスチック製造法を利用し、環境に優しい製品の開発を行うことができます。生分解性を持つバイオプラスチックは、環境負荷の低減に貢献します。
熱膨張率が小さい本発明のバイオプラスチックを使用することで、高耐熱性を必要とする電子機器の部品を製造することが可能となります。これにより、製品の信頼性と寿命を向上させることが期待できます。
本発明のバイオプラスチックは、熱膨張率が小さいため、熱による形状変化が少ないです。これにより、光学機器のレンズなどの部品を製造する際に、製品の精度を向上させることが可能となります。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2014-242910 |
発明の名称 | バイオプラスチックの製造方法及びバイオプラスチック成形体 |
出願人/権利者 | 国立大学法人室蘭工業大学 |
公開番号 | 特開2016-104827 |
登録番号 | 特許第0006494985号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です