知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

日本放送協会
革新的な位相検出装置を活用した衛星中継器

日本放送協会
革新的な位相検出装置を活用した衛星中継器

本発明は、衛星中継器に用いられる位相検出装置に関するものです。この装置はアレー給電イメージングリフレクタアンテナに給電する信号の位相検出に使用されます。特に、雨などの影響を受けやすい21GHz帯の放送において、放送衛星の放射パターンを制御し、降雨減衰が生じている地域には増力した電力を照射する技術が提案されています。しかしながら、各ホーンの給電位相を決めて制御するとしても、各位相制御装置が出力する位相には誤差があります。このため、各給電部の信号の位相が所望の位相値となるよう適切に制御するためには、制御後の各給電部の位相を正確に把握することが必要であり、衛星内部に位相検出装置を設ける必要があります。本発明の位相検出装置は、この問題を解決し、より精度の高い信号制御を可能にします。

つまりは、位相誤差の補正により信号強度を最適化する衛星中継器の開発

AIによる特許活用案

おすすめ業界 衛星通信ブロードキャストテレコミュニケーション

  • 高精度な衛星放送サービスの提供
  • 本発明の位相検出装置を用いることで、放送信号の位相誤差を最小限に抑え、信号強度を最適化することが可能になります。これにより、視聴者は雨天時でも安定した放送サービスを受けることが可能となります。

  • 信号強度の最適化による省電力化
  • 位相検出装置による信号強度の最適化は、無駄な電力消費を抑制することが可能です。これにより、衛星の運用コストを削減し、省エネルギー化に貢献することが可能です。

  • 高周波数帯域の利用促進
  • 21GHz帯などの高周波数帯域は、雨などの影響を受けやすいという課題がありました。しかし、本発明の位相検出装置を用いることで、この問題を克服し、高周波数帯域の利用を促進することが可能になります。これにより、新たなサービスの提供や、既存サービスの品質向上が期待できます。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2015-007764
発明の名称位相検出装置及び衛星中継器
出願人/権利者日本放送協会
公開番号特開2016-133380
登録番号特許第0006431775号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ