知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

中川 幸男
書道の新時代を切り開く、習字上達度判定装置

中川 幸男
書道の新時代を切り開く、習字上達度判定装置

本発明は、書道の練習者の練習書と先生の手本書を比較し、進歩度を評価する装置を提供します。高価な専用装置を必要とせず、既存の撮影装置を使用して書道が広く学べるようにすることが可能です。本装置は、書道撮影装置により書道文字の画素データを取得し、それらを先生の手本書と生徒の練習書と比較します。この比較により、練習の上達度を相対評価することが可能となります。また、撮影装置は上から練習書、手本書、特殊下敷きと重ねて配置され、一定距離を確保して照明と高速度カメラが設置されたスペース箱からなる構造となっています。

つまりは、高速カメラを使用して書道の練習者の進歩度を判定する技術。

AIによる特許活用案

おすすめ業界 教育芸術テクノロジー

  • 書道教室における進歩評価システム
  • 書道教室では、生徒の上達度を客観的に評価するのが困難である場合があります。この発明を活用すれば、教室内での進歩評価が簡単になり、生徒のモチベーション向上にも繋がります。

  • オンライン書道教育プラットフォーム
  • オンラインで書道を学ぶ生徒が増えていますが、その上達度を評価するのは難しいです。この発明を導入すれば、オンラインでも生徒の上達度を評価し、フィードバックを提供することが可能になります。

  • 書道のパフォーマンス分析ツール
  • 書道のパフォーマンスを分析し、高度な技術を習得するのに役立つツールとして活用できます。具体的には、文字の筆順や筆圧など、書道の技術を客観的に評価し、上達のための具体的なアドバイスを提供することが可能です。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2015-008737
発明の名称習字上達度判定装置
出願人/権利者中川 幸男
公開番号特開2016-133659
登録番号特許第0006057192号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ