学校法人日本大学
火力に強く、効率的な硬化法を誇る炭酸マグネシウム三水和物

学校法人日本大学
火力に強く、効率的な硬化法を誇る炭酸マグネシウム三水和物
本発明は、炭酸マグネシウム三水和物を加熱して得られた粉体から無水炭酸マグネシウムを20-100質量%含む水和硬化性炭酸マグネシウム材料を得る工程と、その材料を水と混和させて水懸濁液を得る工程、そしてその水懸濁液を硬化させる工程を組み合わせたものです。その結果、比較的高濃度で流動性のある水懸濁液を得ることができ、これを室温で放置して硬化させることが可能となります。炭酸マグネシウム三水和物は針状結晶であり、この硬化体は優れた機械的強度を持ちます。さらに、炭酸マグネシウム三水和物の比重は二水セッコウよりも軽く、高含水率であるため、優れた耐火性能を持っています。
つまりは、硬化させることが困難とされてきた炭酸マグネシウム三水和物を効率的に硬化させる製造方法を提供します。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 建設業化学産業石油・ガス産業
- 耐火材料の開発
- 建築材料の開発
- 環境対策としての利用
本発明の硬化体は高含水率であるため、優れた耐火性能を持っています。これを活用して、新たな耐火材料の開発に取り組むことが可能です。
炭酸マグネシウム三水和物の硬化体は優れた機械的強度を持っており、これを活用して、強度と耐火性を兼ね備えた新たな建築材料の開発に利用することができます。
本発明の製造方法は、炭酸マグネシウム三水和物を効率的に無水炭酸マグネシウムに変換できます。これを利用し、工業廃棄物の炭酸マグネシウムを再利用することで、環境負荷を軽減する新たな対策を検討することが可能です。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2016-007987 |
発明の名称 | 炭酸マグネシウム三水和物硬化体の製造方法、並びに水和硬化性炭酸マグネシウム材料の製造方法 |
出願人/権利者 | 学校法人日本大学 |
公開番号 | 特開2016-135738 |
登録番号 | 特許第0006646313号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です