知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

地方独立行政法人北海道立総合研究機構
革新的な分光イメージングシステムで品質保証を一歩先へ

地方独立行政法人北海道立総合研究機構
革新的な分光イメージングシステムで品質保証を一歩先へ

本特許は、検査対象物(農水産物や加工食品など)が正常か否かを判別する分光イメージングシステムに関する。その特徴は、パターン認識を行う比較判断装置を備えていること。この装置は、固定の関値または自動設定される検査対象物毎の関値に基づいて、特微量についてバラツキを含むサンプルを計測し、順次学習させることで関値の更新を行う。さらに、マルチカメラの各光学モジュールにおいて得られる分光画像を小ブロックに分割し、その各ブロックごとに画像処理装置によって解析・パターン認識を実施し、特徴量を算出する。得られた各ブロック毎の分光画像の特徴量を比較判断装置で比較し、他と異なる特徴量のブロックを異常なブロックとして検出することも特徴。

つまりは、異物混入や特定物質の含有量を定量推定するための分光イメージングシステム

AIによる特許活用案

おすすめ業界 食品製造業農業水産業

  • 食品製造工場での異物混入検出
  • 本システムは、食品製造工程における異物混入検査に活用できます。人毛やプラスチック片などの異物を高精度に検出し、製品の品質を向上させることが可能です。

  • 農水産物の品質管理
  • 農水産物の品質管理にも活用可能です。異常なブロックを検出することで、病気や害虫によるダメージを早期に発見し、対策を立てることが可能です。

  • 特定物質の含有量定量推定
  • 本システムは、特定の物質の含有量を定量推定する能力を持っています。これにより、化学物質や栄養成分の含有量を正確に把握し、それに基づいた製品開発や品質管理が可能となります。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2015-013388
発明の名称分光イメージングシステム
出願人/権利者地方独立行政法人北海道立総合研究機構
公開番号特開2016-138789
登録番号特許第0006535843号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ