学校法人北里研究所
革新的なタンパク質分離・分析方法とキット

学校法人北里研究所
革新的なタンパク質分離・分析方法とキット
本特許は、タンパク質分離方法、タンパク質分析方法、及びタンパク質分離キットに関するものです。特に、アルブミン、IgG、トランスサイレチン、補体系タンパク質、トランスフェリン、フィブリノーゲン、IgA、サイロキシン結合グロブリン、マクログロブリン、IgM、アンチトリプシン、ハプトグロビン、リポプロテイン、アポリポプロテイン、酸性糖タンパク質等の一種以上のタンパク質を除去する工程を含むタンパク質分離方法を提供します。また、タンパク質分離キットはアミノ酸を備え、面活性剤又はカオトロピック試薬をさらに備えることが可能です。これにより、血液などからのタンパク質分析をより精密に行うことが可能となります。これは、疾病診断や治療の進行状況のモニタリングに役立ちます。
つまりは、アミノ酸を含むタンパク質分離キットを用いた独自のタンパク質分離・分析方法
AIによる特許活用案
おすすめ業界 バイオテクノロジー医療ファーマシューティカル
- 疾病診断への活用
- パーソナライズド医療の進展への寄与
- 新薬開発への応用
本特許のタンパク質分離・分析方法は、疾病特異的に異常な挙動を示すタンパク質を見つけるために用いられる可能性があります。これにより、疾病の早期発見や診断の精度向上に寄与することが期待できます。
個々の患者の体内のタンパク質状態を詳細に分析することで、その患者に最適な治療法を選択するための情報提供が可能となります。これにより、パーソナライズド医療の進展に寄与することが期待できます。
本特許のタンパク質分離・分析方法は、新薬開発の過程でのバイオマーカー探索や効果モニタリングにも応用可能です。これにより、新薬開発の効率化や精度向上に寄与することが期待できます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2015-018394 |
発明の名称 | タンパク質分離方法、タンパク質分析方法、及びタンパク質分離キット |
出願人/権利者 | 学校法人北里研究所 |
公開番号 | 特開2016-141648 |
登録番号 | 特許第0006583766号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です