国立研究開発法人産業技術総合研究所
革新的な接合技術を可能にする混合粒子の開発

国立研究開発法人産業技術総合研究所
革新的な接合技術を可能にする混合粒子の開発
本発明は、セラミックス部材同士、金属部材同士、またはセラミックス部材と金属部材の接合を容易に行うための混合粒子に関するものです。接合体を構成する材料としてアルミニウム、アルミニウム合金、ケイ素、ケイ素合金、アルミナ、カルシア、ジルコニア、窒化ケイ素などが考慮されています。混合粒子は金属粒子と有機ケイ素系ポリマーを含み、金属粒子の体積は前記有機ケイ素系ポリマーの体積の0.0003倍から1.75倍の範囲で含まれています。これにより、部材同士の接合がより簡単かつ適正に行え、接合性能が高まります。
つまりは、セラミックス部材や金属部材の接合を容易に行うことが可能な混合粒子を提供する特許です。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 工業製品製造自動車産業航空宇宙産業
- 接合性能向上のための新素材開発
- 工業製品の製造プロセス改善
- 自動車や航空機の部品製造における品質向上
本発明の混合粒子は、その特性を活かし、部材の接合性能を向上させる新素材として活用できます。特に、金属やセラミックスの部材の接合において、接合の強度や耐久性を高めることが期待できます。
工業製品の製造プロセスにおいて、部材の接合は重要な工程となります。本発明の混合粒子を使用することで、接合工程の簡素化やコスト削減が期待でき、製造プロセスの効率化に寄与します。
自動車や航空機の部品製造においても、部材の接合は重要な工程となります。本発明の混合粒子を利用することで、部品の強度や耐久性を向上させ、製品全体の品質向上に寄与します。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2015-023534 |
発明の名称 | 混合粒子、混合粒子を含むスラリー、および接合体 |
出願人/権利者 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
公開番号 | 特開2016-145136 |
登録番号 | 特許第0006541123号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です