知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立大学法人福井大学
酸化生成物の安全な抽出、あなたの手元に

国立大学法人福井大学
酸化生成物の安全な抽出、あなたの手元に

この技術は、油に含まれる酸化防止剤が酸化して生成された酸化生成物の抽出方法と抽出システムを提供します。この方法では、誘電率が1.92以下の無極性溶媒と油を混合し、酸化生成物を抽出します。さらに、無極性溶媒である石油エーテル、ヘキサン、ベンゼン、ヘプタンなどを混合することも可能です。また、酸化防止剤としてアミン系酸化防止剤を含む油も使用可能です。抽出システムは、無極性溶媒を注入する注入部、酸化生成物が析出した混合液を貯留する貯留部、フィルタを含む混合液をろ過するろ過部を備えています。このシステムは、油と無極性溶媒の混合比が体積比で1:100以下となるように設計されています。

つまりは、新たな酸化生成物の抽出方法と抽出システムを提供します。

AIによる特許活用案

おすすめ業界 石油化学業界自動車業界機械製造業界

  • 高効率の酸化生成物抽出システムの開発
  • 酸化生成物の抽出が効率的に行えるシステムを開発することで、生産性を向上させ、コストを削減することが可能です。また、高品質な製品の製造にも寄与します。

  • 環境に優しい酸化生成物の処理方法の提供
  • 酸化生成物の抽出と処理は環境への影響を最小限に抑えることが求められています。この技術を活用することで、環境負荷の低い酸化生成物の抽出・処理方法を提供することができます。

  • 高効率フィルタリングシステムの開発
  • 抽出システム内のフィルタ部分を強化・改良することで、より高効率なろ過が可能となります。これにより、酸化生成物の抽出能力を向上させ、製品の品質を一層高めることができます。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2015-041926
発明の名称酸化生成物の抽出方法及び抽出システム
出願人/権利者国立大学法人福井大学
公開番号特開2016-161464
登録番号特許第0006544557号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ