株式会社富士通エフサス
災害時も安心、情報共有が可能なデジタルサイネージシステム

株式会社富士通エフサス
災害時も安心、情報共有が可能なデジタルサイネージシステム
本特許は、災害時などに情報共有を行うためのデジタルサイネージシステムに関するものです。複数の入力端末と表示端末を有し、外部サーバ装置から取得したグローバル情報を第1の記憶部に、入力端末から入力されたローカル情報を第2の記憶部に格納します。表示端末は、第1の記憶部と第2の記憶部から情報を取得し、ローカル情報を優先して表示します。また、防塵加工と防水加工が施された筐体内に収納されているため、持ち運びが可能であり、災害時でも安心して使用することができます。
つまりは、ローカル情報とグローバル情報を組み合わせて表示するデジタルサイネージシステム
AIによる特許活用案
おすすめ業界 防災業界自治体教育業界
- 災害時の情報共有システムとしての活用
- 避難所内での情報共有ツールとしての活用
- 学校や企業での情報共有ツールとしての活用
外部サーバから取得した天候や交通情報などのグローバル情報と、避難所内の状況などのローカル情報を組み合わせて表示することで、災害時の情報共有を効率的に行うことができます。
防塵加工および防水加工が施された持ち運び可能な筐体内に収納されているため、避難所内での情報共有ツールとして活用することが可能です。
グローバルな情報とローカルな情報を組み合わせた情報共有システムとして、学校や企業での情報共有ツールとして活用することができます。例えば、学校では天候や校内の情報を、企業では業界のニュースや社内の情報を表示することが可能です。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2015-043771 |
発明の名称 | デジタルサイネージシステムおよび表示制御方法 |
出願人/権利者 | 株式会社富士通エフサス |
公開番号 | 特開2016-161914 |
登録番号 | 特許第0006576654号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です