知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立大学法人山口大学
高度に安全なリチウムイオン二次電池、世界をエネルギー革命へ

国立大学法人山口大学
高度に安全なリチウムイオン二次電池、世界をエネルギー革命へ

本特許は、電気化学デバイス用電解液及びリチウムイオン二次電池に関するもので、高い安全性と効率性を備えたリチウムイオン二次電池の開発を可能にします。具体的には、電解液の構成要素として、特定のフェニレン基、ビフェニレン基またはナフチレン基、及び硫黄原子やSO基などが含まれ、これにより電池の安全性が向上します。また、正極および負極活物質を含む構造となっており、リチウム含有化合物や金属リチウム、有炭素材料などから選ばれる材料が使用されています。これにより、電池の性能が大幅に向上し、充放電特性、低温作動、高温耐久性などが大幅に改善されます。

つまりは、高度に安全性を確保したリチウムイオン二次電池の開発を可能にする特許技術です。

AIによる特許活用案

おすすめ業界 電気自動車製造業電池製造業エネルギー業

  • 電気自動車用リチウムイオン二次電池の開発
  • 高い電池安全性が求められる電気自動車分野で、本特許を活用したリチウムイオン二次電池の開発を進める。自動車用途への広い展開が期待されており、充放電特性、低温作動、高温耐久性の向上により、電気自動車の走行距離を大幅に延ばすことが可能となります。

  • 安全性と効率性を両立したモバイルデバイス用リチウムイオン二次電池の開発
  • モバイルデバイス(スマートフォン、タブレットなど)用のリチウムイオン二次電池として活用します。本特許を活用することで、充放電の効率が向上し、また、安全性も確保されるため、長時間の使用や急速充電でも安全に使用することが可能となります。

  • 高度なエネルギー貯蔵システムの開発
  • 本特許を活用し、大容量で高い安全性を持つエネルギー貯蔵システムの開発を進めることができます。これにより、太陽光発電や風力発電といった再生可能エネルギーの効率的な利用を実現し、持続可能なエネルギーシステムの構築に貢献します。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2015-058139
発明の名称非水電解液及びリチウムイオン二次電池
出願人/権利者国立大学法人山口大学
公開番号特開2016-178020
登録番号特許第0006583809号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ