知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

学校法人慶應義塾
高精度な3D造形を可能にする立体物製造装置

学校法人慶應義塾
高精度な3D造形を可能にする立体物製造装置

この特許では、立体物の形状を表す3次元形状データを基づいて、内部構造を表すボクセルモデルを生成し、さらにそのボクセルモデルにハミルトン経路を設定する立体物製造装置を提供します。この装置では、ボクセルモデルがハミルトン経路を設定できない場合、ボクセルを分割してサブボクセルを生成する機能が含まれます。また、ボクセルにおける造形材料の充填率と充填位置を設定し、これに基づいてツールパスを生成する機能も持っています。これにより、造形材料の充填率と充填位置に応じた精度の高い立体物の製造が可能になります。

つまりは、ボクセルモデルを利用した新進の3D立体物製造装置

AIによる特許活用案

おすすめ業界 工業製造業建築業メディカル業界

  • 高精度なプロトタイピング
  • この立体物製造装置は、高精度なプロトタイプの製造を可能にします。製品の設計段階で、ボクセルモデルを利用して詳細な内部構造を持つプロトタイプを製造することができます。

  • 複雑な形状の製品製造
  • 複雑な形状や詳細な内部構造を必要とする製品の製造にもこの装置は適しています。造形材料の充填率と充填位置を設定することで、複雑な形状でも高精度に製造することが可能です。

  • 医療分野での活用
  • 医療分野での利用も考えられます。例えば、患者特有の内部構造を持つ医療用具や、臓器の模型などを製造するのに利用可能です。また、生体適合性のある材料を使用すれば、人工骨やプロテーゼの製造も可能になるでしょう。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2015-064346
発明の名称立体物製造装置、立体物製造方法及びプログラム
出願人/権利者学校法人慶應義塾
公開番号特開2016-182745
登録番号特許第0006558751号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ