公立大学法人大阪
貴金属回収の新たなる道、酵母を活用した高効率化

公立大学法人大阪
貴金属回収の新たなる道、酵母を活用した高効率化
本特許では、酵母を活用した貴金属の回収方法について提案しています。低品位鉱物や工場排水、廃棄電子機器などから貴金属を効率良く回収するための新技術です。酵母を酸性溶液中に接触させることで、貴金属イオンを選択的に吸着させることが可能となります。さらに、吸着された貴金属イオンは還元剤により還元され、純度の高い貴金属として得ることができます。この技術は、貴金属イオンの選択的回収を可能にし、非貴金属イオンとの分別も可能にします。これにより、資源の有効活用が期待され、廃棄物からの貴金属回収やリサイクル業界にとって革新的な技術となり得ます。
つまりは、酵母を用いて酸性溶液中から貴金属イオンを選択的に回収し、還元体である貴金属として得る方法
AIによる特許活用案
おすすめ業界 リサイクル業界鉱業環境技術
- リサイクル業界への応用
- 環境保全活動への応用
- 鉱業への応用
廃棄された電子機器からの貴金属回収に本技術を活用することで、従来よりも効率的な回収が可能となり、リサイクル業界の新たな可能性を拓くことができます。
工場排水などからの貴金属回収に本技術を活用することで、環境汚染を防ぎながら資源を有効に利用する新たな環境保全活動を展開することができます。
低品位鉱物からの貴金属抽出に本技術を活用することで、鉱山の資源効率を高め、鉱業の生産性を向上させることが可能となります。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2015-063337 |
発明の名称 | 貴金属の回収方法 |
出願人/権利者 | 公立大学法人大阪 |
公開番号 | 特開2016-183371 |
登録番号 | 特許第0006586690号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です