国立研究開発法人物質・材料研究機構
ナノテクノロジーと環境保全の新たな可能性、セリシン-リン酸銅ハイブリッド構造体

国立研究開発法人物質・材料研究機構
ナノテクノロジーと環境保全の新たな可能性、セリシン-リン酸銅ハイブリッド構造体
本特許はセリシンと硫酸銅から作製可能なセリシン-リン酸銅ハイブリッド構造体とその製法、ならびにその応用について説明しています。このハイブリッド構造体は、セリシンとリン酸銅のハイブリッドナノシートが互いに積み重なり、中心部から異なる方向に伸びる花状モルフォロジーを持ちます。また、セリシンを除去したり、セリシンの濃度や硫酸銅の濃度を調整したりすることで、ハイブリッド構造体の特性を調整することが可能です。さらにこのハイブリッド構造体は、鉛、水銀、カドミウムなどの重金属イオンの吸着に優れており、環境浄化の応用が期待されます。これにより、工業排水や汚染水の浄化など、さまざまな環境問題に対応する新たな解決策を提供します。
つまりは、セリシンと硫酸銅から作る重金属イオン吸着材、セリシン-リン酸銅ハイブリッド構造体
AIによる特許活用案
おすすめ業界 環境保全ナノテクノロジー産業廃水処理
- 工業排水の浄化
- 汚染土壌の修復
- 環境モニタリング
工業排水に含まれる重金属イオンを吸着し除去するために本ハイブリッド構造体を用いることで、浄化された水を環境に戻すことが可能になります。これにより、環境への影響を軽減しながら、法規制に適合した排水処理を行うことができます。
本ハイブリッド構造体は、土壌中の重金属イオンを吸着し除去する能力も持っています。これにより、汚染された土壌の修復や、生物への影響を軽減することが可能となります。
ハイブリッド構造体の重金属イオン吸着能力を利用することで、環境中の重金属汚染度を測定する新たなモニタリングシステムの開発が可能です。これにより、環境汚染の早期発見と対策が可能になります。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2015-076769 |
発明の名称 | セリシン-リン酸銅ハイブリッド構造体及びその製造方法並びに重金属イオン吸着剤 |
出願人/権利者 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 |
公開番号 | 特開2016-196561 |
登録番号 | 特許第0006598234号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です