日本放送協会
革新的な画像判定装置で映像の最適化を実現

日本放送協会
革新的な画像判定装置で映像の最適化を実現
本発明は、画像をブロックに分割してスクリーンコンテンツ(CGや文字情報など)の存在を判定する画像判定装置と、その符号化装置及びプログラムに関するものです。ブロックにスクリーンコンテンツが存在するか否かを映像的に判別し、符号化処理を最適化することで、映像の効率化を実現します。特に、スクリーンコンテンツが含まれるブロックでは、直交変換処理をスキップし、画素値を直接量子化処理することで符号化効率が改善されます。これにより、映像の符号化にかかる時間を大幅に短縮し、映像の品質を維持しながら効率的にデータを伝送することが可能となります。
つまりは、スクリーンコンテンツの有無を判定し、符号化処理を最適化する画像判定装置とプログラム
AIによる特許活用案
おすすめ業界 映像制作IT通信
- 映像制作業の効率化
- データ通信の効率化
- ストリーミングサービスの最適化
映像制作業では、本発明を用いることで、映像の符号化にかかる時間を短縮し、制作の効率化を図ることが可能です。特に、スクリーンコンテンツが多く含まれる映像の制作において効果を発揮します。
データ通信においても、本発明を活用することで、映像データの伝送効率を大幅に向上させることができます。特に、大容量の映像データを高速に伝送する必要がある場面での利用が期待できます。
映像ストリーミングサービスでは、本発明を活用することで、映像の品質を維持しながらデータの伝送量を抑えることが可能となります。これにより、ユーザーに対して高品質な映像をスムーズに提供することができます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2015-081821 |
発明の名称 | 画像判定装置、符号化装置、及びプログラム |
出願人/権利者 | 日本放送協会 |
公開番号 | 特開2016-201737 |
登録番号 | 特許第0006480790号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です