国立研究開発法人産業技術総合研究所
革新的一酸化炭素酸化触媒で綺麗なエネルギーを実現

国立研究開発法人産業技術総合研究所
革新的一酸化炭素酸化触媒で綺麗なエネルギーを実現
本特許は、一酸化炭素の電気化学的酸化用触媒に関するもので、主に固体高分子形燃料電池や一酸化炭素センサーに利用されます。独自のロジウムテトラアザアヌレン錯体を導電性担体に担持し、その担体をカーボンブラックとすることで、一酸化炭素の電気化学的酸化に特化した高性能の触媒が実現されます。また、アノード極や燃料電池の構成要素としても利用可能で、酸化炭素を燃料とする固体高分子形燃料電池の効率を大幅に向上させます。さらに、一酸化炭素の除去装置や燃料再生型燃料電池、キノン類を電子受容体とする一酸化炭素の酸化用触媒としての応用も可能です。
つまりは、高性能の一酸化炭素酸化触媒を用いた燃料電池および一酸化炭素センサーの開発
AIによる特許活用案
おすすめ業界 エネルギー化学自動車
- 高効率の燃料電池の開発
- 環境に優しい一酸化炭素除去装置の開発
- 高感度の一酸化炭素センサーの開発
本特許の一酸化炭素酸化触媒を燃料電池のアノード極に利用することで、酸化炭素を燃料とする固体高分子形燃料電池の効率を大幅に向上させることが可能です。これにより、燃料電池の小型化や軽量化を実現し、移動電源としての利便性を向上させることができます。
本特許の触媒は、一酸化炭素を効果的に酸化させ、無害化することができます。これを利用して一酸化炭素の除去装置を開発することで、工場や発電所などの排気ガスから一酸化炭素を除去し、環境負荷を軽減することができます。
本特許の触媒は、一酸化炭素の酸化反応を利用して、一酸化炭素の存在を検出することが可能です。この特性を利用して一酸化炭素センサーを開発することで、より高感度かつ迅速に一酸化炭素の検出を行うことが可能となります。これにより、安全管理や環境モニタリングにおける一酸化炭素のリアルタイム検出が可能となります。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2015-091471 |
発明の名称 | 一酸化炭素の電気化学的酸化用触媒 |
出願人/権利者 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
公開番号 | 特開2016-203134 |
登録番号 | 特許第0006414979号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です