知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立大学法人群馬大学
高耐久・高伸縮性の複合膜の革新

国立大学法人群馬大学
高耐久・高伸縮性の複合膜の革新

この特許は、多彩な素材から選択可能なエラストマー層と熱可弾性ポリマー層から成る複合膜に関するものです。特に、エラストマー層の厚さがEEポリマー層の厚さの1.1から5000倍の範囲であることが特徴となっています。また、この複合膜は、破断することなく、ひずみが100%以上に延伸可能であり、指定された温度範囲での引張り試験にも耐えることができます。さらに、熱可弾性ポリマーの粘度平均分子量及び重量平均分子量の少なくともいずれかが100万以上であることが求められます。これにより、極めて高い伸縮性と耐久性を兼ね備えた複合膜を提供することが可能となります。

つまりは、伸縮性と強度を兼ね備えた新世代複合膜

AIによる特許活用案

おすすめ業界 化学業界製造業建築業

  • 高耐久性パッキング材の開発
  • この複合膜の高耐久性と伸縮性は、物流業界でのパッキング材としての利用が考えられます。製品をしっかりと保護しつつ、形状に合わせて伸縮する能力があるため、さまざまな形状の製品を安全に輸送することが可能になります。

  • 建築材料としての応用
  • この複合膜の高い伸縮性と耐久性は、建築材料としての応用が考えられます。特に、地震や風などの自然災害から建物を守るための防護材料として利用できます。また、その伸縮性を活かして、独特のデザインの建築物を実現することも可能です。

  • 高性能スポーツウェアの開発
  • この複合膜の高い伸縮性能は、スポーツウェアの開発にも応用可能です。動きやすさと耐久性を両立したスポーツウェアは、アスリートのパフォーマンス向上に寄与します。さらに、その高い耐久性は、長期間にわたる使用にも耐えうる製品の開発を可能にします。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2016-095638
発明の名称複合膜、複合膜の製造方法、ストレッチャブル電子デバイス及びストレッチャブル電子デバイスの製造方法
出願人/権利者国立大学法人群馬大学
公開番号特開2016-210188
登録番号特許第0006667807号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ