国立研究開発法人産業技術総合研究所
高精度な運転能力判定を可能にする装置

国立研究開発法人産業技術総合研究所
高精度な運転能力判定を可能にする装置
本特許は、運転能力判定装置の開発に関するもので、特に運転免許教習の受講者や高齢者、事故多発者などに対して、自動車運転能力を客観的に判定することを可能にします。従来の運転シミュレータは多額の設備投資と時間を要するだけでなく、操作の的確性だけを評価するため、認知能力や集中力などの適性能力を客観的に評価することは困難でした。本発明は、三次元視空間認知課題を提示し、その回答を脳波から解析することで、認知能力や適性能力を評価します。これにより、低コストな設備で、しかも短時間のテストにより、自動車運転能力や適性を正確に判定することが可能になります。
つまりは、低コストかつ短時間で自動車運転能力を判定する装置を提供します。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 自動車業界保険業界運転教習業界
- 運転教習所での使用
- 高齢者の運転能力評価
- 自動車保険の料率決定
本装置は運転教習所で使用することができます。受講者の運転能力や適性を正確に判定し、それに基づいた指導を行うことで、より安全な運転教育が可能となります。
高齢者の運転能力を評価するために使用することができます。高齢者の運転には認知能力の低下が関与することが多く、本装置を用いて適切な評価を行うことで、事故の予防につながります。
自動車保険の料率決定に活用することができます。運転能力を正確に評価することで、リスクに応じた保険料の設定が可能となります。これにより、安全な運転を行うドライバーに対する保険料の軽減など、公平な保険料設定が可能になります。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2015-099450 |
発明の名称 | 自動車運転能力判定装置 |
出願人/権利者 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
公開番号 | 特開2016-214311 |
登録番号 | 特許第0006472709号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です