国立大学法人東京工業大学
高性能でエコな樹脂加工、その解はプラズマにあり

国立大学法人東京工業大学
高性能でエコな樹脂加工、その解はプラズマにあり
本特許は、樹脂表面の改質における温度管理問題や長時間にわたる処理時間の問題を解決するための新たな技術を提供します。プラズマの種を増強させた高密度プラズマを用いることで、低温ながらも効率的な樹脂表面の改質処理が可能となります。また、この装置には温度制御手段が設けられており、改質処理中の適切な温度管理が可能です。その結果、樹脂材料自体の劣化や変質を防ぎながら、効率的に改質処理を行うことができます。さらに、改質した樹脂表面の一部または全体を元の状態に向けて傾斜復帰させる復帰処理を施すことも可能です。
つまりは、高密度且つ低温のプラズマを用いた樹脂表面のコントロール方法と装置
AIによる特許活用案
おすすめ業界 プラスチック製造業プリント基板製造業自動車製造業
- 高性能なプラズマ処理装置の開発
- エコフレンドリーな樹脂製品の生産
- 自動車部品の高品質化
この特許技術を活用し、高性能で効率的なプラズマ処理装置を開発することが可能です。この装置は、樹脂材料の改質処理を低温で高速に行うことができ、さらに改質後の樹脂表面を元の状態に戻すことも可能です。
低温で高速に改質処理を行うことができるこの技術を活用し、エネルギー消費を抑えたエコフレンドリーな樹脂製品の生産が可能となります。また、改質後の樹脂表面を元の状態に戻すことが可能なため、製品の品質管理も容易になります。
自動車部品の多くは樹脂材料で作られていますが、この技術を活用することで、樹脂部品の改質処理をより効率的に行い、高品質な自動車部品の製造が可能となります。また、改質後の樹脂表面を元の状態に戻すことが可能なため、部品の寿命を延ばすことも可能になります。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2015-105467 |
発明の名称 | プラズマを用いた樹脂表面のコントロール方法およびコントロール装置 |
出願人/権利者 | 国立大学法人東京工業大学 |
公開番号 | 特開2016-216668 |
登録番号 | 特許第0006544798号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です