知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立研究開発法人産業技術総合研究所
新次元の視覚体験、光を操作する表示装置

国立研究開発法人産業技術総合研究所
新次元の視覚体験、光を操作する表示装置

本特許技術は、曲率が一定の円形状の断面を持ち、光を屈折する手段と、複数の屈折手段を視点側に向けて凸形状に配置する新しい表示装置に関するものです。この配置支持手段は、画像の中心部分が凸形状の法線方向に向くように、各屈折手段を配置します。視認性を向上させるため、屈折手段は球状または円柱状に配置されます。この特許技術により、視野角が広く、高い視認性を持つ表示装置を実現することが可能です。特に、公共空間や商業施設などで、多くの人々が簡単に情報を得ることができ、便利に活用できます。

つまりは、視野角を最大限に活用し、高い視認性を提供する新しい表示装置の特許技術

AIによる特許活用案

おすすめ業界 電子機器広告イベント

  • 革新的な広告表示装置としての活用
  • この表示装置は、視野角が広く、高い視認性を持つため、広告表示装置として活用することが可能です。特に、人々が集まる公共空間や商業施設などでの利用に最適で、効果的な宣伝効果を期待することができます。

  • イベント会場での活用
  • イベント会場や展示会場などでは、大勢の人々が集まるため、情報を効果的に伝えることが重要です。本特許技術の表示装置は、その高い視認性と視野角の広さを活かして、参加者全員が情報を簡単に得られるようにすることが可能です。

  • 公共交通機関での活用
  • バスや電車などの公共交通機関でも、本特許の表示装置を活用することができます。乗降者や待機中の人々に対して、タイムテーブルや運行情報、広告などを効果的に伝えることが可能となります。このようにして、公共交通機関の利便性と情報提供能力を向上させることができます。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2015-110751
発明の名称表示装置
出願人/権利者国立研究開発法人産業技術総合研究所
公開番号特開2016-218413
登録番号特許第0006501066号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ