知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立大学法人金沢大学
感触を操作する新世代技術 - MREハプティックインターフェース

国立大学法人金沢大学
感触を操作する新世代技術 - MREハプティックインターフェース

本特許では、磁気粘弾性体(MRE)を用いたハプティックインタフェースが提案されています。MREは、外部磁場に応じて見かけの剛性が変化する機能性材料で、この特性を利用して新しいハプティックインタフェースを構築します。具体的には、磁気粘弾性体と、その変位の負荷を伴う機器の操作入力手段と、磁場の印加量を可変及び制御する磁場制御手段を組み合わせたシステムが特徴です。このシステムは、ユーザーが機器を操作する際の皮膚感覚フィードバックを提供し、その抵抗力を可変にすることで、より直感的で自由度の高い操作が可能となります。

つまりは、外部磁場に応じて剛性を変化させる機能性材料、磁気粘弾性体(MRE)を用いたハプティックインターフェース技術の提案

AIによる特許活用案

おすすめ業界 電子機器ロボット工学ゲーム開発

  • 次世代ゲームコントローラーの開発
  • この技術は、ゲームコントローラーの開発に応用できます。操作に対する抵抗感を自在に変化させることで、ゲーム内の異なる状況によりリアルなフィードバックを提供することが可能となります。

  • 高度なロボット制御の実現
  • ロボットの操縦において、操作感覚が直感的な理解につながるため、この技術はロボット工学における制御システムの進化に寄与します。操作者は、ロボットの動きをより繊細にコントロールできるようになります。

  • 医療機器の操作性向上
  • 医療機器の操作における感触フィードバックは、安全性と精度に直結します。この技術を用いれば、外科手術のロボット支援や診断機器の操作等、医療現場での機器操作をより確実かつ安全に行うことが可能となります。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2015-104374
発明の名称ハプティックインタフェース
出願人/権利者国立大学法人金沢大学
公開番号特開2016-218831
登録番号特許第0006573434号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ