国立大学法人 宮崎大学
効率的なアンチモンイオン回収方法の開発

国立大学法人 宮崎大学
効率的なアンチモンイオン回収方法の開発
本特許では、ビベラジンアルキル誘導体を含むアンチモンイオンの抽出剤と、その抽出剤を用いたアンチモンイオンの回収方法について詳述しています。アンチモンは鉛やスズなどの硬度の低い金属と合金にすると硬度を増加させ、耐摩耗性を向上させる特性があり、鞭電池や軸受に使用される減摩合金、硬鉛鋳物などに広く用いられています。しかし、アンチモンの回収率の向上が求められており、本発明はその解決策を提供します。また、工場排水や廃棄物は通常、ヒ素等の他の金属イオンも含有するため、アンチモンを選択的に分離、回収する必要があります。本発明は、そのための方法も提供します。
つまりは、ビベラジンアルキル誘導体を使用したアンチモンイオンの抽出剤と、その回収方法
AIによる特許活用案
おすすめ業界 電池製造業金属製造業廃棄物処理業
- 環境負荷の低減
- 資源の有効活用
- コスト削減
本特許のアンチモンイオンの抽出剤と回収方法は、工場排水や廃棄物から有用なアンチモンイオンを効率的に回収することが可能です。これにより、廃棄物の量を減らし、環境負荷を低減することが可能です。
アンチモンイオンは金属製品の製造に使用されますが、その回収はまだ十分に行われていません。本特許の技術を用いることで、これらの有用な資源を有効に活用し、新たな製品開発に役立てることが可能です。
本特許の回収方法を使用すれば、既存の乾式処理プロセスを改善し、ヒ素とアンチモンの分離を可能にします。これにより、処理コストを削減し、製造業の生産性向上に寄与することが可能です。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2015-107846 |
発明の名称 | アンチモンイオンの抽出剤及びアンチモンイオンの回収方法 |
出願人/権利者 | 国立大学法人 宮崎大学 |
公開番号 | 特開2016-222948 |
登録番号 | 特許第0006486198号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です