国立大学法人 新潟大学
未来の振動計測、ここに見参!

国立大学法人 新潟大学
未来の振動計測、ここに見参!
本特許は、振動部を取り付けた第1周波数で振動する物体の平面振動を計測するための装置と方法に関するものです。これは光源、振動部、参照ミラー、受光素子、制御部等を備え、複雑な空間的走査を必要とせず、2次元的な周波数、位相、振幅の分布を一括で求めることが可能です。従来は、測定面の広範囲な同時測定が難しく、装置の取り扱いも難易度が高かった。しかし、本装置・方法はCCDカメラ等の撮像素子を備えることで、広範囲の計測を容易にし、より高精度なデータを提供します。
つまりは、2次元的な周波数、位相、振幅の分布を一括で求めることができる革新的な平面振動計測装置及び平面振動計測方法。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 製造業自動車業界ヘルスケア
- 工場の生産ラインでの品質向上
- 自動車の振動解析によるパフォーマンス向上
- ヘルスケア分野での振動解析
本装置を工場の生産ラインに取り入れることで、製品の振動をリアルタイムで計測し、異常振動を検出することが可能になります。これにより、製品の品質向上や製造過程の最適化に貢献します。
本装置を使用して自動車の振動解析を行うことで、車体の振動に起因する問題を解決し、より快適な乗り心地や燃費性能の向上を実現することができます。
生体試料の微弱で高速な振動を計測することで、健康状態のモニタリングや病状の早期発見に役立てることができます。これにより、より早期の治療開始や予防措置の提供が可能となります。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2015-116904 |
発明の名称 | 平面振動計測装置及び平面振動計測方法 |
出願人/権利者 | 国立大学法人 新潟大学 |
公開番号 | 特開2017-003397 |
登録番号 | 特許第0006555712号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です