知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

日本放送協会
立体像の奥行きを変換する画期的な装置

日本放送協会
立体像の奥行きを変換する画期的な装置

本特許は、インテグラルフォトグラフィ方式の立体像の奥行きを変換する装置とそのプログラムに関するものです。一般的に、任意の視点で自由に立体像を視認することが可能な立体像表示方式の一つとして、平面上に配列された凸レンズ和群あるいはピンホール和群を利用したインテグラルフォトグラフィ方式が知られています。しかし、この方式では表示される立体像の奥行き位置が表示装置の凸レンズ群あるいはピンホール群から離れると解像度が低下するという奥行き再現範囲の問題がありました。本特許では、これを解決するために、立体像の奥行きを変換する装置とそのプログラムを提供し、立体像の表示の自由度を大幅に向上させることができます。

つまりは、立体像の奥行きを変換する装置とそのプログラムを提供し、立体像の表示の自由度を大幅に向上させます。

AIによる特許活用案

おすすめ業界 映像製作ゲーム開発VR技術

  • 高解像度の立体像表示
  • 本技術を活用することで、高解像度の立体像を表示することが可能になります。これにより、よりリアルな映像体験をユーザーに提供することができます。

  • ゲーム開発への活用
  • 本技術をゲーム開発に活用することで、プレイヤーがよりリアルにゲームの世界を体験できるようになります。特にVRゲームやARゲームの開発において、本技術の活用は大きな可能性を秘めています。

  • ビジュアルエフェクトの向上
  • 映画やテレビ番組、CMなどの映像制作において、本技術を活用することで、よりリアルな立体像を生成し、ビジュアルエフェクトのクオリティを向上させることができます。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2015-125445
発明の名称立体像奥行き変換装置およびそのプログラム
出願人/権利者日本放送協会
公開番号特開2017-011520
登録番号特許第0006585938号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ