国立大学法人金沢大学
新次元のがん治療:がん細胞のスフィア形成阻害とスクリーニング方法

国立大学法人金沢大学
新次元のがん治療:がん細胞のスフィア形成阻害とスクリーニング方法
本特許は、新規な抗がん剤及び抗がん剤のスクリーニング方法に関するものです。特に、がん幹細胞のスフィア形成を阻害することを特徴とする抗がん剤と、MICAL3過剰発現細胞系を用いたスフィア形成能の阻害等を指標とするスクリーニング方法について明らかにしています。増殖因子のシグナル伝達は、生命現象の様々な局面で重要な役割を果たすだけでなく、がんをはじめとする疾病の発症と進展においても重要な役割を担っています。本特許では、具体的ながん治療法として、MICAL3タンパク質の発現の上昇がセマフォリン3刺激、又はMICAL3タンパク質もしくはそのモノオキシゲナーゼ活性を有する断訪をコードするDNAの導入によるスクリーニング方法、及びヒト乳がん細胞を移植した異種移丁モデルにおける造腫瘍能の候補薬剤による阻害を確認するスクリーニング方法を提案しています。
つまりは、本特許は、がん細胞のスフィア形成を阻害する新規抗がん剤、及び抗がん剤のスクリーニング方法に関するものです。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 医薬品製造業バイオテクノロジーヘルスケア
- 新規抗がん剤の開発
- スクリーニング方法の開発
- がん治療法の改善
本特許技術を活用し、がん幹細胞のスフィア形成を阻害する新規抗がん剤の開発に取り組むことができます。具体的には、MICAL3タンパク質の発現の上昇がセマフォリン3刺激、又はMICAL3タンパク質もしくはそのモノオキシゲナーゼ活性を有する断訪をコードするDNAの導入による抗がん剤の開発が可能です。
本特許技術を活用し、新たな抗がん剤のスクリーニング方法を開発することができます。具体的には、ヒト乳がん細胞を移植した異種移丁モデルにおける造腫瘍能の候補薬剤による阻害を確認するスクリーニング方法の開発が可能です。
本特許技術を活用し、現行のがん治療法を改善することができます。特に、がん幹細胞のスフィア形成を阻害することで、がん細胞の増殖を制御し、治療の効果を向上させる可能性があります。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2015-132122 |
発明の名称 | 抗がん剤 |
出願人/権利者 | 国立大学法人金沢大学 |
公開番号 | 特開2017-014145 |
登録番号 | 特許第0006778848号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です