中野 隆夫
高効率な基礎工法の進化、先端翼付き鋼管杭回転工法

中野 隆夫
高効率な基礎工法の進化、先端翼付き鋼管杭回転工法
本発明は、建造物の基礎工法である先端翼付き鋼管杭の回転工法に関するもので、先端翼による貫入力と地盤締め効果を利用している。セメントミルク、セメントモルタル、液状剤、硬化性流体等を掘削孔に圧入し、根固めや周囲支持力の向上を図る。また、膨張するソイルセメントには繊維物質を含有し、杭本体の外周には平鋼材や丸鋼材、異形鋼材からなる突起を形成した鋼管を含む。特に、セメントミルクの膨張率やアルミニウム粉末の添加量等を調整することで最適な効果を得ることができる。
つまりは、本特許は、低騒音・低振動で施工可能な先端翼付き鋼管杭の回転工法に関するものです。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 建設業エンジニアリング建築設計
- 無排土による地盤締め効果の向上
- 低騒音・低振動での施工
- 地盤改良と根固めによる支持力の向上
本発明を利用することで、鋼管杭の周辺に杭の外径の2倍強の外径を有する連続螺旋状の周辺支持層を形成し、地盤締め効果を向上させることができます。これにより、建造物の基礎強度を確保しながら、効率的に施工を行うことができます。
先端翼付き鋼管杭の回転工法は、低騒音・低振動で施工可能であり、都市部や住宅地など騒音や振動に配慮が必要な場所でも使用することができます。これにより、周囲への影響を最小限に抑えつつ、効率的に施工を行うことが可能となります。
グラウト噴出孔よりセメントミルクを注入し、地盤改良と根固めを行うことで、鋼管杭下端部に杭の外径の約2倍強の外径とした根固め団が形成され、大きな支持力が得られます。これにより、地盤の弱い場所でも建造物の基礎をしっかりと支え、安全性を確保することができます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2016-076692 |
発明の名称 | 先端翼付き鋼管杭の回転工法 |
出願人/権利者 | 中野 隆夫 |
公開番号 | 特開2017-020325 |
登録番号 | 特許第0006014288号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です