地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター
ウイルス感染の早期検出が可能な、革新的な表面プラズモン共鳴測定装置

地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター
ウイルス感染の早期検出が可能な、革新的な表面プラズモン共鳴測定装置
本装置は、表面プラズモン共鳴測定によってウイルスの存在を検出することが可能な革新的なシステムです。特に、インフルエンザウイルスやエボラウイルスなどの感染症を早期に検出することができます。装置の特徴としては、格子状に配置されたパターン構造やドットパターン構造を持つことで、高精度な測定が可能です。また、ウイルスと結合する糖鎖またはアプタマーが基板上に配置されており、これによりウイルスの存在を検出します。さらに、ウイルスを含み得る検査液がチップに接触するように設計されており、ウイルスの存在を迅速に検出することが可能です。これにより、感染者の早期発見と適切な治療が可能となります。
つまりは、細胞表面のシアル酸含有複合糖鎖を受容体として認識して結合するウイルスを高速で検出する装置。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 ヘルスケア医療機器バイオテクノロジー
- 急性呼吸器疾患の早期検出
- ヘルスケア施設での診断効率向上
- 感染症の早期封じ込め
インフルエンザウイルスやエボラウイルスなどの急性呼吸器疾患を引き起こすウイルスを迅速に検出することで、早期診断と適切な治療を可能にします。これにより、重篤化を防ぎ、患者の生命を救うことが期待できます。
ヘルスケア施設での診断効率を向上させるために、この装置を導入することが考えられます。患者から採取した検体を装置にかけるだけで、ウイルス感染の有無を短時間で判断することができます。
ウイルス感染症の流行を防ぐために、この装置を利用して感染者を早期に発見し、適切な対策を講じることができます。公共の場所や学校、職場などに設置することで、感染拡大の防止に寄与します。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2015-140165 |
発明の名称 | 表面プラズモン共鳴測定装置及びそのチップ |
出願人/権利者 | 地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター |
公開番号 | 特開2017-020957 |
登録番号 | 特許第0006548981号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です