知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立研究開発法人産業技術総合研究所
地球温暖化対策に貢献する、高効率CO2吸着・脱着技術の新たな一手

国立研究開発法人産業技術総合研究所
地球温暖化対策に貢献する、高効率CO2吸着・脱着技術の新たな一手

本特許は、特定のCO2吸着性を有する水酸化ジルコニウムメンツ多孔体、該水酸化ジルコニウムメンツ多孔体からなるCO2吸着剤、該水酸化ジルコニウムメンツ多孔体の製造方法、及び、該CO2吸着剤を用いたCO2吸脱着方法に関するものです。CO2の吸脱着方法は、室温下、0.1一3000kPa下での加圧・減圧操作のみにより二酸化炭素を吸脱着させることを特徴とし、特に水共存下においても二酸化炭素を吸脱着させることが可能です。また、水酸化ジルコニウムメンツ多孔体の製造方法では、室温から60度の温度下、pH13.0以上の水酸化ナトリウム水溶液にジルコニウム原料を反応させ、液相中に生じた固体沈殿物を液相から分離し、水洗します。この固体沈殿物を60度以下で乾燥することで、高いCO2吸着性を持つ多孔体が得られます。なお、ジルコニウム原料としては、硝酸ジルコニル、塩化ジルコニウム及び炭酸ジルコニウムアンモニウムから選択される1種又は2種以上を使用します。

つまりは、水酸化ジルコニウムを用いたCO2の吸脱着方法とその製造プロセス

AIによる特許活用案

おすすめ業界 化学工業、エネルギー産業、環境保全業界

  • 地球温暖化対策に向けたCO2回収システムの開発
  • 工場等から排出される大量のCO2を効率的に吸着し、必要に応じて脱着することが可能なシステムを開発します。本特許の技術を活用することで、従来のアミン溶液によるCO2吸着方法と比べて、熱エネルギーを必要とせず、安全性とハンドリング性に優れた方法でCO2を吸脱着することが可能です。

  • 環境保全技術の教育・研究
  • 本特許の技術は、環境問題に対する新たな解決策を提供します。大学や研究機関での教育・研究の一環として活用することで、新たな環境保全技術の開発につながる可能性があります。

  • 環境負荷の低い製品・サービスの開発
  • 本特許の技術を活用して、環境負荷の低い製品やサービスを開発します。例えば、CO2を吸着する植物育成用の土壌改良剤、CO2を吸着するペイントなど、様々なアイデアを具現化することが可能です。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2015-164223
発明の名称二酸化炭素吸着性を有する水酸化ジルコニウムメソ多孔体、その製造方法及び該水酸化ジルコニウムメソ多孔体からなる二酸化炭素吸着剤
出願人/権利者国立研究開発法人産業技術総合研究所
公開番号特開2017-039633
登録番号特許第0006663146号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ