知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所
未来のナノテクノロジーを支える、革新的熱膨張材料製造法

地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所
未来のナノテクノロジーを支える、革新的熱膨張材料製造法

本発明は、材料の熱膨張による位置決めの狂いが問題となるナノテクノロジー産業に対する解決策となるものです。従来は高圧高温条件が必要であった負熱膨張性材料の製造を、より温和な条件下で可能にする新しい製造方法を提供します。具体的には、モノカルボン酸、ポリオール、Bi、Ni及び3価イオンとなり得る金属Mを混合し、反応前駆体を形成、加圧加熱することで負熱膨張性材料を形成します。これにより、より簡便かつ効率的な方法で負熱膨張性材料を製造することが可能となり、その応用範囲を広げることが期待されます。

つまりは、温和な条件下で負熱膨張性材料を製造する革新的な技術

AIによる特許活用案

おすすめ業界 半導体製造業精密機械製造業材料研究

  • 精密機械部品の製造
  • ナノテクノロジーが必要とされる精密機械部品の製造において、本発明による負熱膨張性材料の製造法は、熱膨張による位置狂いを防ぎ、より精度の高い製品作りに貢献します。

  • 熱膨張コントロール技術の開発
  • 熱膨張をコントロールする技術はエレクトロニクス、自動車、航空などの産業で重要とされています。本発明による新たな製造法は、これらの産業における熱膨張コントロール技術の開発に対する新たな選択肢を提供します。

  • 高温環境下での利用
  • 本発明による負熱膨張性材料は、高温環境下でも安定した性質を示すため、エネルギー、化学、環境などの産業での高温プロセスにおける資材として活用することが可能です。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2015-170993
発明の名称負熱膨張性材料の製造方法
出願人/権利者地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所
公開番号特開2017-048072
登録番号特許第0006546483号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ