知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

学校法人 東洋大学
費用効果的な微細流路デバイスと測定方法

学校法人 東洋大学
費用効果的な微細流路デバイスと測定方法

本特許は、流体を流す微細流路を備えたデバイスとその測定方法に関するものです。このデバイスはラマン分光測定部分を透明な部材で形成し、微細溝の内面に金属ナノ粒子を形成します。これにより、流体に含まれる物質を表面増強ラマン分光法により測定することが可能となります。また、本発明は、非常に高価な製造方法に代わり、コストを抑制した微細流路デバイスを提供します。さらに、このデバイスの管部材は中空チューブであり、微細溝の断面形状はV字形状、U字形状、コの字状の何れか、又はそれらの組合せであることが特長です。

つまりは、金属ナノ粒子を使用した微細流路デバイスとその測定方法により、流体中の物質の同定が可能です。

AIによる特許活用案

おすすめ業界 化学業界バイオテクノロジー業界環境分析業界

  • バイオテクノロジー分野での利用
  • 本特許のデバイスは、バイオテクノロジー分野において大いに利用できます。特に、バイオマーカーの同定や微量物質の検出に使用することが可能です。

  • 環境分析での応用
  • 本特許のデバイスは、環境サンプル中の微量物質の同定にも応用可能です。水質分析や土壌分析に使うことで、より正確かつ迅速な結果を得られます。

  • 化学素材の品質管理
  • 本特許のデバイスは、化学素材の製造過程における品質管理にも活用できます。微細流路デバイスを用いて製品中の不純物を迅速に検出し、品質を向上させることが可能です。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2015-177331
発明の名称微細流路デバイス及び測定方法
出願人/権利者学校法人 東洋大学
公開番号特開2017-053702
登録番号特許第0006583913号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ