国立大学法人千葉大学
高視認性を実現する新しい構造色材料

国立大学法人千葉大学
高視認性を実現する新しい構造色材料
この特許は、コア-シェル粒子を含む膜や物品の製造に関するもので、従来の構造発色体の視認性の問題を解決する新しい方法を提供します。コア-シェル粒子のシェルはドーパミンポリマーを含み、その材料はコアの材料よりも褐色から黒色に呈色します。その結果、光の回折や干渉により色が変化する角度依存性のある構造色を観察することが可能になります。また、この特許では、柱子径の揃った有機、無機、及び有機- 無機複合粒子に、カーボンブラック、酸化鉄粒子又はイカスミ等の添加物を導入するなどの手法が開示されています。この技術により、視認性の高い構造色を呈する膜や物品を簡易な系で提供することが可能になります。
つまりは、現在の材料に比べて高い視認性を提供する、コア-シェル粒子を含む膜や物品の製造方法に関する特許です。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 化学工業繊維産業塗料産業
- 高視認性の塗料製造
- ファッションアイテムの開発
- 高視認性の表示パネル製造
本特許の技術を用いて、高視認性の塗料を開発することが可能です。特に、光の角度による色の変化を利用した新規な塗料を開発することで、見た目の美しさと機能性を両立した商品を提供することができます。
この技術を使用して、鮮やかな色彩変化を持つファッションアイテムを開発することができます。視認性の高さを活かし、光の角度により色が変化する独特のデザインは、消費者の目を引く新しい商品となりうるでしょう。
本特許の技術を用いて、高視認性の表示パネルを製造することが可能です。特に、屋外での視認性が必要な看板やディスプレイに有用で、太陽光の下でもはっきりと見ることができる表示パネルを製造することができます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2015-186195 |
発明の名称 | コア-シェル粒子を含む膜及び物品 |
出願人/権利者 | 国立大学法人千葉大学 |
公開番号 | 特開2017-062271 |
登録番号 | 特許第0006739071号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です