知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

東京都公立大学法人
革新的な燃料電池技術、高分子電解質膜の進化

東京都公立大学法人
革新的な燃料電池技術、高分子電解質膜の進化

本発明は、燃料電池に関するもので、特にプロトン伝導性を有するナノファイバーを用いてなる高分子電解質膜の開発に関するものです。この電解質膜は、膜に固定された陽イオン基のため正に帯電しており、陽イオンを透過せず陰イオンだけを通過させることができます。この特性により、純水製造、海水淡水化、化学工業における物質精製などに広く用いられます。また、これらの電解質膜は、低環境負荷な高効率の次世代エネルギー源として注目されています。本発明の電解質膜は、従来のフッ素樹脂系プロトン交換膜に比べ、高いプロトン伝導性、低温下・低湿度下でのプロトン伝導性の低下抑制、高い機械的・化学的安定性を有し、高価な貴金属触媒を必要とせずに、電池価格の大幅なコストダウンが期待されます。

つまりは、本特許は、燃料電池の電解質膜として応用可能な、プロトン伝導性を有するナノファイバーを用いた高分子電解質膜を提供します。

AIによる特許活用案

おすすめ業界 エネルギー業界化学工業環境技術業界

  • 次世代エネルギー源としての開発
  • 本特許を活用して、環境負荷の低い、高効率な次世代エネルギー源を開発することが可能です。特に、費用対効果の高い燃料電池の開発に貢献します。

  • 海水淡水化技術の向上
  • 本特許の電解質膜は陰イオンだけを通過させることができる特性を持っているため、海水淡水化技術の向上に役立つ可能性があります。これにより、より効率的な淡水化プロセスを開発することが期待されます。

  • 化学工業における物質精製技術の進化
  • 本特許の電解質膜は、化学工業における物質精製に広く用いられる可能性があります。これにより、より効率的かつ経済的な物質精製プロセスを開発することが期待されます。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2016-211648
発明の名称高分子電解質膜及び燃料電池
出願人/権利者東京都公立大学法人
公開番号特開2017-063039
登録番号特許第0006327759号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ