知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

東京都公立大学法人
新時代の医療診断を導く、高精度硬さ測定可能な磁気共鳴撮影装置

東京都公立大学法人
新時代の医療診断を導く、高精度硬さ測定可能な磁気共鳴撮影装置

本特許の磁気共鳴撮影装置は、振動波の波長、振動付与部材で付与された振動波の周波数、被検査部の密度に基づき、被検査部の硬さを推定します。これにより、体内の深部や骨などに囲まれた部分の硬さを、非侵襲的に高精度で測定することが可能となります。従来難しかった深部の硬さ計測が可能となるため、病変部の診断に大いに役立ちます。さらに、Dixon法を用いた水画像と脂肪画像の生成も可能で、病変や組織変性による水と脂肪の比率の変化を捉えることができます。

つまりは、本特許は、組織の硬さを測定するMRエラストグラフィ (MRE) を可能にする磁気共鳴撮影装置に関するもので、振動波の波長、周波数、被検査部の密度を基に硬さを推定する。

AIによる特許活用案

おすすめ業界 医療業界医療機器製造業研究開発

  • 早期癌診断の実現
  • 硬さの測定は、がんなどの病変部の診断に有用であり、本装置を用いることで、早期のがん診断が可能となる。特に、深部組織の悪性腫瘍の発見に有効である。

  • 研究開発への活用
  • 本装置は、研究者が組織の硬さや水と脂肪の比率を詳細に調査するための強力なツールとなる。新しい治療法や薬物の効果を詳細に分析するために用いられる。

  • 非侵襲的な診断方法としての普及
  • 本装置は非侵襲的であり、被検者への負担が少ない。そのため、これまで触診が難しかった部位の診断や、頻繁なフォローアップが必要な病状管理に活用することができる。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2015-196828
発明の名称磁気共鳴撮影装置
出願人/権利者東京都公立大学法人
公開番号特開2017-064309
登録番号特許第0006548257号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ