学校法人 中央大学
地球から月面へ!掘削作業を革新する自動化掘削推進装置

学校法人 中央大学
地球から月面へ!掘削作業を革新する自動化掘削推進装置
本発明は、地盤を掘削し、掘削した排出対象物を上方に搬送するスクリュ、スクリュを回転可能に収容し、該スクリュにより搬送される排出対象物を、上端側に設けられた排出口から排出するケーシング、スクリュの軸方向に貫通し、排出口から排出された排出対象物を収容するバケット装置、バケット装置をスクリュの軸方向に沿って搬入位置よりも上方の排出位置に移送し、バケット装置に収容された排出対象物を排出可能とする移送手段を備えた自動化掘削推進装置です。これにより、排出対象物の回収及び除去を自動化できます。また、バケット装置には、支持体にバケット回動支持機構を介して回動可能に取付けられたバケットと、支持体に押出し棒回動支持機構を介して避動可能に取付けられた押出し棒が備えられています。
つまりは、アースオーガーを用いた自動化掘削推進装置は、地盤を掘削し、掘削した物を上方に搬送、収容し排出する機能を持つ。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 建設業採掘業宇宙開発
- 安全な地盤掘削作業の実現
- 無人掘削システムの構築
- 月面探査の進展
本発明を用いることで、人の手を介さずに掘削作業を行うことが可能となり、作業員の安全性を向上させることができます。特に、危険な地盤掘削作業において重要な役割を果たします。
無人での地盤掘削作業を可能にする本発明は、無人掘削システムの構築に貢献します。これにより、作業効率の向上や作業コストの削減が期待できます。
月面等の特殊な環境においても使用可能な本発明は、月面探査の進展に寄与します。特に、月面資源の採掘などにおいて活用することが可能です。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2015-196999 |
発明の名称 | 掘削推進装置 |
出願人/権利者 | 学校法人 中央大学 |
公開番号 | 特開2017-066838 |
登録番号 | 特許第0006653501号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です