知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

日本放送協会
光の世界を革新する、次世代の空間光変調器

日本放送協会
光の世界を革新する、次世代の空間光変調器

本特許は、空間光変調器に関するもので、具体的には、2次元配列された光変調素子を備えています。各光変調素子は、磁気異方性を有する磁性層と絶縁膜を積層し、それぞれに電圧を印加することで、入射した光の偏光方向を2値の角度に変えて出射します。さらに、光変調素子の磁性層は、Co, Fe, Co-Fe, Co-Fe-Bから選択される磁性金属膜を備えています。このような光変調素子の磁化方向を変化させる方法として、光変調素子に磁界を印加する磁界印加方式や、光変調素子に電流を供給することでスピンを注入するスピン注入方式があります。本特許は、これらの技術を活用し、光の位相や振幅等を空間的に変調することが可能です。

つまりは、入射した光の偏光方向を2値の角度に変化させる、高次元配列された光変調素子を具備した空間光変調器

AIによる特許活用案

おすすめ業界 ディスプレイ技術ホログラム技術記録技術

  • 高精度なホログラム技術の開発
  • 本特許の技術を活用することで、より高精度なホログラフィックディスプレイの開発が可能となります。光の偏光方向を精密に制御することで、ホログラムの解像度を大幅に向上させることが可能となります。

  • 高速な記録技術の開発
  • 光変調素子を2次元配列することで、大量のデータを一度に記録することが可能となります。これにより、高速な記録技術の開発が可能となります。特に、データセンターや大規模なデータベースの管理において有効でしょう。

  • 先進的なディスプレイ技術の開発
  • 本特許の技術を活用し、光の位相や振幅等を細かく制御することで、新たなディスプレイ技術の開発が可能となります。例えば、立体的な映像を表示するディスプレイや、視覚的な深度を表現するディスプレイなど、従来のディスプレイでは実現できなかった表現を可能にするでしょう。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2015-192226
発明の名称空間光変調器
出願人/権利者日本放送協会
公開番号特開2017-067965
登録番号特許第0006581454号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ