知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立研究開発法人物質・材料研究機構
革新的な層状ケイ酸塩製造法 - 非膨潤性から膨潤性へ

国立研究開発法人物質・材料研究機構
革新的な層状ケイ酸塩製造法 - 非膨潤性から膨潤性へ

本特許は、非膨潤性の層状ケイ酸塩から膨潤性の層状ケイ酸塩を製造する革新的な方法を提供します。このプロセスは、非膨潤性の層状ケイ酸塩を所定濃度以上の水和性カチオン塩の水溶液と接触させ、Kイオンを該水和性カチオンへとイオン交換する工程を含みます。さらに、このイオン交換工程の前または間に、非膨潤性の層状ケイ酸塩を過酸化水素水と接触させる工程が追加されます。これにより、非膨潤性の層状ケイ酸塩から水に対して膨潤性の層状ケイ酸塩を効率的に製造することが可能となります。この製造法は、ナノハイブリッドやナノコンポジットの研究など、様々な科学技術分野での応用が期待されています。

つまりは、非膨潤性の層状ケイ酸塩から膨潤性の層状ケイ酸塩を効率的に製造する方法

AIによる特許活用案

おすすめ業界 化学工業材料科学ナノテクノロジー

  • 高性能材料の開発
  • 本特許の方法を用いて製造される膨潤性の層状ケイ酸塩は、ナノハイブリッドやナノコンポジットの製造に利用可能です。これにより、軽量で優れた力学特性やガスバリア性を持つ高性能材料の開発が可能となります。

  • エコフレンドリーな製品の製造
  • 本特許の方法は、環境に優しい過酸化水素水を使用します。これにより、エコフレンドリーな製品の製造が可能となり、環境負荷の低減に貢献することができます。

  • 新たな化学反応の研究
  • 非膨潤性の層状ケイ酸塩から膨潤性の層状ケイ酸塩を効率的に製造する本特許の方法は、化学反応の新たな可能性を示しています。この方法を用いて、新たな化学反応の研究や開発が可能となります。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2015-197282
発明の名称水膨潤性層状ケイ酸塩の製造方法
出願人/権利者国立研究開発法人物質・材料研究機構
公開番号特開2017-071512
登録番号特許第0006621291号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ