知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

日本放送協会
立体像の明るさと解像度を向上させる新技術

日本放送協会
立体像の明るさと解像度を向上させる新技術

本発明は、インテグラル立体方式により立体像を表示する装置に関するものです。従来の手法では、ディスプレイの観察者側にレンズアレイを配置すると、レンズアレイの表面形状や反射特性などの影響を受けやすく、立体像の画質が低下する問題がありました。また、ピンホールアレイを使用する手法は、利用できる光量が少なくなり、表示される立体像が暗くなるという問題がありました。これに対し、本発明では、点光源をバックライトとして使用し、レンズアレイよりも前面にディスプレイを配置することで、利用可能な光量の低下を抑え、立体像の解像度を向上させることが可能です。これにより、立体像表示の画質と明るさが向上します。

つまりは、この特許は、利用可能な光量の低下を抑え、立体像の解像度を高める立体像表示装置に関するものです。

AIによる特許活用案

おすすめ業界 映像技術エンターテイメント教育

  • 高解像度3D映像の提供
  • 本技術を用いることで、映画館やテーマパークでの3D映像の提供が可能となります。画質の向上と立体像の明るさの向上により、よりリアルで鮮やかな3D体験を提供することができます。

  • 高解像度3D教材の開発
  • 教育現場での利用を想定した3D教材の開発が可能です。生徒たちが実際に立体像を視覚的に理解することで、より深い理解が期待できます。特に科学や医学などの分野での利用が有望です。

  • VR・AR技術の進化
  • VRやAR技術に本発明を応用することで、よりリアルな3D体験を提供することが可能となります。利用可能な光量の低下を抑え、解像度を高めることで、現実と区別がつかないほどの高品質なVR・AR体験を提供できます。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2015-206522
発明の名称立体像表示装置
出願人/権利者日本放送協会
公開番号特開2017-078776
登録番号特許第0006633884号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ