学校法人明治大学
精度高く熱流を検知する、革新的な熱流束センサ

学校法人明治大学
精度高く熱流を検知する、革新的な熱流束センサ
本特許は、熱流束センサの精度を向上させるための新たな技術を提供します。このセンサは、基板厚さと基板の温度伝導率、そして周期変動の計測に要求されるカットオフ周波数を考慮して設計されています。また、このセンサの調整方法は、抵抗体に交流発熱による既知の付与熱流束を与え、その間の抵抗体の温度変化を計測することで行います。この計測結果と熱流束センサの伝熱モデルを用いた非定常熱伝導解析によって計測熱流束を求め、その比較結果に基づいて熱流束センサの伝熱モデルを調整します。さらに、このセンサを用いて被測定物やエンジンの異常を検知する方法も提供しています。
つまりは、熱流束センサの精度向上と温度変化に対する応答性を重視した技術です。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 機械工業自動車産業エネルギー産業
- 異常検知装置としての活用
- エネルギー管理システムへの応用
- 施設管理への活用
この熱流束センサは、被測定物の異常を検知する能力を持つため、異常検知装置としての活用が可能です。特に、エンジンの動作異常を検知する能力があるため、自動車産業においては非常に有用な技術と言えます。
熱流束センサは、熱エネルギーの流れを検知することが可能なため、エネルギー管理システムへの応用が考えられます。エネルギーの無駄遣いを防ぎ、効率的なエネルギー利用を実現するための重要なツールとなり得ます。
この熱流束センサは、建物や施設の熱環境管理に活用することができます。特に、大規模な施設やビルでは、熱の流れを正確に把握し、最適な温度調整を行うことが重要です。本特許の技術を活用することで、より精度の高い施設管理が可能になります。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2015-209118 |
発明の名称 | 熱流束センサおよびその較正方法、被測定物の異常検知方法並びにエンジンの動作異常検知方法 |
出願人/権利者 | 学校法人明治大学 |
公開番号 | 特開2017-083206 |
登録番号 | 特許第0006622559号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です