日本放送協会
次世代送受信機の革新 - 高能率のデータ処理技術

日本放送協会
次世代送受信機の革新 - 高能率のデータ処理技術
本特許は、送信機と受信機の革新的な設計について述べており、それぞれのデータフレームに対して一連の処理を実行することが特徴です。送信機は、外部インターリーブ処理、リードソロモン符号化処理、エネルギー拡散処理、畳み込み符号化処理を順次施すことで、最適に符号化されたデータフレームを生成します。一方、受信機は、送信されたデータフレームを復号化し、それらを適切に分離、再構成することができます。これにより、MIMO方式を用いて送信されたOFDM信号を効率的に処理することが可能となります。この新たな技術は、データ通信の効率と信頼性を大幅に向上させる可能性があります。
つまりは、送信機と受信機のハイブリッドシステムを特徴とする本特許は、効率的なデータ伝送と復号化を実現します。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 テレコミュニケーションデジタルテクノロジー放送業界
- 高度な通信システムの開発
- 無線通信技術の改善
- メディア放送業界への応用
この特許を利用して、送信機と受信機の間でのデータのやり取りを最適化する新しい通信システムを開発することができます。これにより、データ伝送の効率と信頼性が向上します。
本特許技術は、無線通信技術の改善にも活用できます。特に、リモートエリアや高密度の都市部での通信品質を向上させることが可能です。
この技術は、テレビやラジオなどの放送業界においても有用です。番組素材の伝送に際して、データの効率的な送受信を可能にし、放送の品質を向上させることができます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2015-211318 |
発明の名称 | 送信機及び受信機 |
出願人/権利者 | 日本放送協会 |
公開番号 | 特開2017-085330 |
登録番号 | 特許第0006603543号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です