知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

日本放送協会
音響特徴量を調節する最新技術

日本放送協会
音響特徴量を調節する最新技術

本特許は、音声信号を異なる音声フォーマットに変換して再生する際に、変換前の音声信号の音響特徴量に合わせて音声信号を再生することを可能にする音響特徴量調節装置およびプログラムに関するものです。具体的には、被調節音声信号の音響特徴量を抽出し、基準となる音響特徴量と抽出した被調節音声信号の音響特徴量に基づき、被調節音声信号の音響特徴量の調節値を決定する分析部と、その調節値により被調節音声信号の音響特徴量を調節する調節部を備えています。また、時間窓を移動させながら、該時間窓に含まれる音声信号に基づき、音響特徴量の抽出および調節値の決定の少なくとも一方を行い、調節の条件に応じて時間窓を適宜選択する機能も持っています。

つまりは、音響特徴量調節装置およびプログラムに関する特許

AIによる特許活用案

おすすめ業界 音響技術放送業IT・通信業

  • 音声調節技術の改善
  • この特許を活用して、音声調節技術を改善し、音声フォーマットの変換による音響特徴量の変化を防ぐことができる。これにより、変換前の音響特徴量に合わせた音声再生が可能となり、音質の改善や音響体験の向上に寄与する。

  • 音響特徴量調節装置の開発
  • 音声信号の音響特徴量を調節する装置を開発するために、この特許を活用することができる。この装置は、放送業界や音楽業界、映画製作などの分野で広く使われ、音響体験の質を高めることができる。

  • 音響特徴量調節プログラムの開発
  • この特許を活用して、音響特徴量を調節するソフトウェアやアプリケーションを開発することができる。これにより、ユーザーは自身の環境に最適な音響特徴量に音声信号を調節し、最高の音響体験を得ることができる。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2015-223319
発明の名称音響特徴量調節装置およびプログラム
出願人/権利者日本放送協会
公開番号特開2017-092817
登録番号特許第0006637735号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ