知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

日本放送協会
ストリーミング再生の新たな地平線!

日本放送協会
ストリーミング再生の新たな地平線!

本技術は、複数のメディアコンポーネントから構成されるコンテンツをセグメントごとに受信し、再生時刻を制御する新たな方法を提供します。マニフェストファイルを取得し、同一メディア形式で再生時刻を共有する複数のメディアコンポーネントが存在する場合に、各メディアコンポーネントの再生時刻が重ならないように再生開始時刻を変更します。その結果、再生オフセット時間を決定し、取得対象のセグメントのURL及びセグメント開始時刻を決定します。これにより、ストリーミング動画配信の効率とパフォーマンスが改善されます。

つまりは、複数のメディアコンポーネントから構成されるコンテンツをセグメントごとに受信し、再生時刻を効率的に制御するテクノロジー。

AIによる特許活用案

おすすめ業界 IT・情報通信映像・音響制作インターネットサービス

  • スムーズな動画ストリーミングサービスの提供
  • この特許技術を用いることで、動画ストリーミングサービスを提供する企業は、ユーザーに対してよりスムーズで中断の少ない視聴体験を提供することが可能となります。特に、複数のメディアコンポーネントから構成されるコンテンツを扱う場合に有効です。

  • 高品質なビデオ会議システムの実現
  • ビデオ会議システムにおいても、この技術を適用することで、複数のメディアコンポーネントを効率的に制御し、高品質な映像と音声を提供することが可能となります。これにより、通信環境に左右されることなく安定したビデオ会議を実現できます。

  • オンデマンドコンテンツの配信最適化
  • オンデマンドのビデオや音楽コンテンツを配信するプラットフォームにとって、本特許の技術は、ユーザーが選択したコンテンツを迅速かつ効率的に配信するための手段を提供します。これにより、ユーザーは待ち時間を気にすることなく、好きなコンテンツを楽しむことが可能になります。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2015-238792
発明の名称受信装置、再生時刻制御方法、及びプログラム
出願人/権利者日本放送協会
公開番号特開2017-108217
登録番号特許第0006609468号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ