国立研究開発法人産業技術総合研究所
生体適応性を持つ革新的な複合繊維の製造

国立研究開発法人産業技術総合研究所
生体適応性を持つ革新的な複合繊維の製造
本特許は、エレクトロスピニング法を用いて複合繊維を形成する新たな製造方法を提供します。疎水性ポリマーと親水性ポリマーからなる複合繊維は、細胞培養担体、細胞足場材料、薬剤徐放剤、界面活性剤を有する複合繊維体、充填物を有する複合繊維体など、多様な用途に利用可能です。特に、親水性ポリマーの織維の内部に疎水性ポリマーの織維が形成されており、これによって細胞、新生血管、再生組織の侵入が容易になるとともに、三次元的な構造体の形成も可能となります。この革新的な製造方法は、生体材料の開発における新たな可能性を拓きます。
つまりは、疎水性ポリマーと親水性ポリマーの複合繊維及びその製造方法による革新的な生物材料の創出
AIによる特許活用案
おすすめ業界 バイオテクノロジーヘルスケア製薬
- 生体適応性を持つ新素材の開発
- 革新的な医療デバイスの製造
- 革新的な薬剤の開発
本特許の製造方法を用いて、疎水性ポリマーと親水性ポリマーの複合繊維を生成し、生体適応性を持つ新素材を開発することが可能です。これらの素材は、医療機器や薬剤の製造など、幅広い分野で活用することができます。
本特許の製造方法を用いて、細胞培養担体や細胞足場材料などの医療デバイスを製造することが可能です。これにより、より効率的な細胞培養や組織再生が可能となり、医療の質向上に寄与します。
本特許の製造方法を用いて、薬剤徐放剤を製造することが可能です。徐放剤の開発により、薬物の投与効率を向上させ、副作用のリスクを低減することが可能となります。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2015-255037 |
発明の名称 | 複合繊維とその製造方法 |
出願人/権利者 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
公開番号 | 特開2017-115280 |
登録番号 | 特許第0006860872号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です