大学共同利用機関法人自然科学研究機構
先進の円偏光照射器で光学特性を精密分析!

大学共同利用機関法人自然科学研究機構
先進の円偏光照射器で光学特性を精密分析!
この特許は、円偏光を出射する光照射器、及びこの光照射器を備える分析装置および顕微鏡に関するもので、試料に対して円偏光を照射し、試料の光学特性を測定する技術に関して詳述しています。具体的な装置は、光軸を変位または角度変化させる光学素子、光チョッパ、平行光を出射する光源などを備えています。また、試料から出射された円偏光を試料に照射し、その光学特性を測定します。さらに、透過光、反射光、散乱光、または発光を電気信号として検出し、その電気信号から円二色性信号を得ます。これにより、試料の詳細な光学的性質を測定し、分析することが可能となります。
つまりは、円偏光照射器を備えた分析装置及び顕微鏡を用いて、試料の光学特性を測定する技術です。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 化学生物学素材科学
- 光学活性物質の研究に活用
- 円二色性の精密測定に使用
- 光学素材の品質管理に活用
光学活性物質の分析や光学異性体の存在率測定、生体分子の構造や状態の解析などにおいて、この技術は大いに活用できます。特に、試料が直線偏光に対する二色性や複屈折などの二色性以外の偏光特性を有する場合、この技術の円偏光照射器は非常に有用です。
この技術は円二色性の精密測定に使用することができます。円二色性とは、左円偏光と右円偏光で吸収が異なる現象を指し、この技術はその差を詳細に計測することが可能です。その結果、より正確なデータと洞察を提供し、研究の進展を促進します。
光学素材の製造や品質管理の現場でも、この技術は活用可能です。試料の光学特性を精密に測定することで、製品の品質を保証し、製造プロセスを最適化することが可能となります。これにより、製品の品質を向上させると同時に、製造コストを削減することが可能となります。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2016-236414 |
発明の名称 | 円偏光照射器、分析装置及び顕微鏡 |
出願人/権利者 | 大学共同利用機関法人自然科学研究機構 |
公開番号 | 特開2017-120255 |
登録番号 | 特許第0006784396号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です