公益財団法人鉄道総合技術研究所
高度なドローン技術で社会インフラの保全を助ける

東京都国分寺市光町2-8-38
登録情報の修正申請公益財団法人鉄道総合技術研究所
高度なドローン技術で社会インフラの保全を助ける
東京都国分寺市光町2-8-38
登録情報の修正申請本特許は、小型無人飛行機(ドローン)を活用した遠隔構造物の検査システムに関するものです。特に社会インフラ構造物の維持管理を目的としています。このシステムは、ドローンの上面及び側面を金網や樹脂で作られた直方体の網枠で覆い、網枠の四隅にボールベアリングとシャフトの両端に軸受を具備することで、遠隔構造物の微細なひび割れなどを検出し、その情報を記録します。また、網枠に記録用カメラを固定治具で固定することで、検査領域からドローンが逸脱し、転倒事故を起こすことを防止します。これにより、遠隔構造物の安全確認と維持管理が効率的に行えます。
つまりは、ドローンを用いた遠隔構造物の検査システムの特許
AIによる特許活用案
おすすめ業界 建設業社会インフラドローン製造業
- 社会インフラの安全確認
- 建築物の定期的な点検
- 人的リソースの削減
高速道路、鉄道、橋などの社会インフラの安全確認に利用する。ドローンによる遠隔検査により、人間がアクセス困難な場所の検査も可能となり、労働事故のリスクを軽減します。
ビルやマンションなどの建築物の定期的な点検にドローンを活用します。特に高層ビルの場合、人間が直接点検するのは困難であり、ドローンを用いれば効率的かつ安全に点検が可能となります。
ドローンによる自動化により、人的リソースを大幅に削減します。また、ドローンによる検査は人間が行う検査に比べて時間も大幅に短縮され、効率的な作業が可能となります。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 | ASK 実証実験 | ASK サンプル・プロトタイプ | ASK
特許評価書
- 権利概要
| 出願番号 | 特願2016-004080 |
| 発明の名称 | 小型無人飛行機を利用した遠隔構造物の検査システム |
| 出願人/権利者 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 |
| 住所 | 東京都国分寺市光町2-8-38 |
| 公開番号 | 特開2017-124691 |
| 登録番号 | 特許第0006199418号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です
