知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立大学法人福井大学
未来の材料評価、エロージョン過程から描き出す

国立大学法人福井大学
未来の材料評価、エロージョン過程から描き出す

本特許では、固体材料の表面内部の局所的な物理的特性を評価する方法と装置が提案されています。具体的には、砥粒を固体材料の表面の投射領域に向かって投射させて衝突させ、エロージョン(侵食)痕の形状を測定します。この測定データに基づき、エロージョン領域の任意の表面位置から投射方向のエロージョン深さを算出し、表面内部のエロージョン領域のエロージョン測定データ及び投射量データを取得する取得処理部を備えています。さらに、その近傍のエロージョン測定位置のエロージョン測定データ及び投射量データに基づいて単回帰分析により局所エロージョン率を求め、そのエロージョン率に対応してレンダリング処理を行うことで表面内部の局所的な物理的特性を評価します。これにより、従来の評価法では捉えられなかったエロージョン過程の違いを反映した広域的なきめ細かい評価が可能となります。

つまりは、砥粒を使って固体材料の表面内部の物理的特性を評価する画期的な方法と装置

AIによる特許活用案

おすすめ業界 材料工学表面処理金属加工

  • 高度な材料評価ツールの開発
  • 本特許の技術を用いて、材料の品質や性能を評価する新しいツールを開発することが可能です。エロージョン過程を詳細に分析することで、材料の内部構造や物理的特性をより深く理解することができます。

  • 新たな材料開発の支援
  • 新たな材料開発において、その材料の物理的特性を詳細に評価することは重要です。本特許の技術を利用することで、新材料の評価プロセスをより高度に行うことが可能となります。

  • 故障予測・寿命予測の精度向上
  • 本特許の技術を用いることで、材料のエロージョン(侵食)過程を詳細に分析することができます。これにより、故障予測や寿命予測の精度を向上させることが可能となります。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2022-084122
発明の名称固体材料の表面内部評価方法
出願人/権利者国立大学法人福井大学
公開番号特開2023-172378
登録番号特許第0007399504号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ