知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

日本放送協会
未来の音声体験へ、全方位立体集音装置

日本放送協会
未来の音声体験へ、全方位立体集音装置

本特許は、全方位の立体的な音声を捉えるための集音装置に関するもので、第1の直径を有する円周上に、一定間隔で配置された複数の第1マイクと、より高い位置に配置され、第1の直径よりも小さい第2の直径を有する円周上に、一定間隔で配置された複数の第2マイクを含んでいます。これらのマイクは、それぞれ異なる方向に向けて設置されており、全方位の音声を立体的に捉えることが可能な集音装置の提供を目指しています。例えば、得られた音声信号は22.2チャンネルの音響制作に利用できます。これにより、視聴者に対して三次元的に聞こえる音声を提供できます。

つまりは、異なる位置と方向に配置されたマイクを使用し、全方位の立体的な音声を捉える集音装置の特許。

AIによる特許活用案

おすすめ業界 音響機器メーカー映画制作業界音楽業界

  • 音響機器の開発
  • 本特許の技術を活用し、全方位の立体的な音声を捉えることができる音響機器を開発することが可能です。これにより、音楽や映画などのエンターテイメント体験を一段と深めることができます。

  • 映画や音楽の制作
  • 本特許の技術を利用し、映画や音楽の制作において、視聴者に対して前後左右だけでなく、上下まで含めた全方位の立体音響を提供することが可能となります。これにより、よりリアルな音響体験を視聴者に提供することができます。

  • VR・ARコンテンツの開発
  • 本特許の技術は、VRやARといった新しいテクノロジーと組み合わせることで、より高度な没入感を提供するコンテンツを制作することが可能です。全方位の立体的な音声を捉えることで、リアルな音響表現が可能となり、VR・AR体験を一層豊かなものにすることができます。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2016-021331
発明の名称集音装置
出願人/権利者日本放送協会
公開番号特開2017-139716
登録番号特許第0006649787号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ