知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター
革新的な成形技術で微細な形状も可能!

地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター
革新的な成形技術で微細な形状も可能!

本発明は、成形体の製造方法に関するもので、特に微細な形状の成形が困難だった従来の成形法に対する問題を解決します。具体的には、変形可能な基材の表面上に固化可能な流動体を塗布して第一塗膜を形成し、その塗膜を固化して第一固化膜を得ます。そして、基材を変形させることにより第一固化膜を基材から剥離します。これにより、剥離時の固化膜の破損が抑制され、所望の形状の成形体を得ることが可能となります。さらに、第二塗膜を形成し、固化した後に剥離することで、成形体の厚さ方向においても複雑な形状を有する成形体を製造することが可能となります。

つまりは、従来の成形法に代わる、新たな成形体の製造方法を提供する特許です。

AIによる特許活用案

おすすめ業界 製造業産業機械自動車産業

  • 微細な形状のプラスチック製品の製造
  • 微細な形状を必要とするプラスチック製品の製造に、本発明の成形体の製造方法を応用することで、より精密で複雑な形状の製品が作りやすくなります。

  • 高精度な部品の製造
  • 自動車産業や産業機械など、高精度な部品を必要とする分野での応用が可能です。本発明の方法を用いることで、コストを抑えつつ高品質な成形体を製造することができます。

  • 短期間での試作品の製造
  • 本発明の成形体の製造方法は、新商品の開発や改良の際の試作品作りにも応用可能です。短期間で試作品を作り、試験・検証を行うことができます。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2017-040525
発明の名称成形体の製造方法
出願人/権利者地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター
公開番号特開2017-159653
登録番号特許第0006868268号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ