知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

学校法人 中央大学
掘削の新たな地平を開く、回転軸による曲進可能な掘削装置

学校法人 中央大学
掘削の新たな地平を開く、回転軸による曲進可能な掘削装置

本掘削装置は、複数の筒体の端部同士が折曲可能な筒連結部を介して連結され、折曲可能に構成された掘削具または筒状体の筒連結部、或いはこれらの両方を折曲させる折曲装置を備えています。掘削具は回転軸が筒状体の中心軸に沿って延長するように筒状体の内部に配置されています。折曲装置が掘削具または筒状体の筒連結部或いはこれらの両方を折曲させることにより、掘削具の回転による掘削の進路を変更可能としました。また、人筒状体の周囲には掘削具の回転軸の半径方向への拡径時に収縮し、縮径時に伸長する複数の推進機構を備えています。これにより、複数の推進機構の動作によって、掘削面との摩擦力、及び掘削方向への推進を得ることが可能となります。

つまりは、本発明は、地盤等の掘削対象部を無人で掘削する掘削推進装置であり、曲進掘削が可能な掘削具と筒状体を備えています。

AIによる特許活用案

おすすめ業界 建設業地質調査業資源探査業

  • 水道管設置のための掘削
  • 地下に水道管を設置する際に、本掘削装置を活用することで、複雑な地形でも曲進掘削が可能となり、効率的に作業を進めることができます。

  • 地質調査における掘削
  • 地質調査においては、地下深部の掘削が必要となりますが、本掘削装置を使用すれば、回転軸による曲進掘削が可能となり、詳細な地質調査が可能となります。

  • 資源探査における掘削
  • 資源探査においては、直進掘削だけではなく、曲進掘削が求められる場合があります。この掘削装置はそのニーズに応え、効率的な資源探査を実現します。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2016-047319
発明の名称掘削具、掘削具を用いた掘削装置
出願人/権利者学校法人 中央大学
公開番号特開2017-160716
登録番号特許第0006856189号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ